【山名・標高】 飯野山 421.7m (香川県)
  【月日・時間】 2016年5月7日(土) 曇り 山行時間2:31(休憩除く2:05) 登山者複数
  【距離・歩数】 沿面距離5.8㎞(車道2.4㎞含む) 累積標高(+)436m 歩数8,653歩
  【車駐車位置】 飯山町登山口 マップコード:77657734*3

GWの後半、香川県の飯野山(讃岐富士)に登ってきました。
飯野山の登山口は①飯山町登山口、野外活動センターの②飯野町登山口、③坂出登山口と三ヶ所あり。
今回は①から登り②へ下り車道を歩いて①へ戻りました。
飯野山は市民に親しまれており、家族連れや犬の散歩等、沢山の人が思い思いに気楽に登られていました。
今回は曇り空とPM2.5の影響か、霞んでおり瀬戸大橋をはっきりと観ることができませんでした。
しかし、麦穂にょって黄金色に輝く田園風景を楽しむことができました。

  09:00 飯山町登山口(18℃)
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_23112964.jpg  09:10 登山道始まり
  09:17 山頂迄1㎞
  09:39 飯山・飯野町分岐
  09:48 飯野山(18℃)~10:14
  10:24 飯山・飯野町分岐
  10:32 六合目
  10:40 五合目
  10:44 四合目
  10:49 三合目
  11:00 野外活動センター
  11:13 飯神社
  11:31 飯山町登山口(20℃)
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_23114592.jpg
クリックで拡大
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1135167.jpg
飯山町登山口の駐車場と飯野山
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_114379.jpg
案内板も設置されています
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1141065.jpg
登山道が始まりコンクリート道を上がっていきます
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1141689.jpg
飯山ルートは分岐点まで整備された階段を登っていきます
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1142137.jpg
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1142896.jpg
分岐点に到着、その後頂上まで210mコースの近道をを登ります
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1143648.jpg
頂上に到着
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_11443100.jpg
三角点です
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1145047.jpg
山頂にある薬師堂
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1145784.jpg
一輪咲いていた花
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_11554.jpg
おじょもの足跡(巨石群表示パネルの右のくぼみ)
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1151648.jpg
おじょもの足跡展望台からの景色、右上の川がおもじょ伝説の土器川
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1152596.jpg
九合目からの景色、右の角山と左の聖通寺山
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_2313026.jpg
聖通寺山辺りをズームすると右上部に瀬戸大橋がかすかに見えます
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1153417.jpg
六合目からの景色
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1154239.jpg
登山道に一輪咲いています
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1154890.jpg
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1155593.jpg
五合目からの景色
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_116316.jpg
飯野町ルートはなだらかで歩きやすいです
飯野山(讃岐富士)へ登る_f0212511_1161044.jpg
野外活動センター横に有る飯野山登山道入口案内板
  【山名・標高】 日隠山 1544m (宮崎県)
  【月日・時間】 2016年5月1日(日) 晴れ 山行時間5:53(休憩除く4:43) 登山者複数
  【距離・歩数】 沿面距離6.9㎞(林道2.0㎞含む) 累積標高(+)948m 歩数9,809歩
  【車駐車位置】 日隠林道登山口 マップコード:498579663*3

今日は未踏の山、日隠山に登ります。
日隠林道登山口から入った林道は至る所で土砂崩れや崩壊が発生しており初めて登る人は御用心。
林道が土砂崩れで埋もれ斜面になっている所を通り、3m程滑り落ち、あわや沢まで落ちるところでした。
(下山時は埋もれた林道を避け沢まで下り、エスケープして通過したので滑る事なく進めました。)
取付き点からは不明瞭な踏跡をしっかり見つけながら滑る急登を登っていきます。
山頂に近くになるにつれアケボノツツジが迎えてくれます。
三角点のある山頂で昼食をとり、展望台へ移動します。
展望台から見る鹿川の渓谷を中央に右は釣鐘山、左は鉾岳の峰々が凄く素晴らしい。(一番上の写真)
下山は往路を帰る。
昨日に引き続き晴天に恵まれ、アケボノツツジにも会え最高のGW前半の山行でした。

  09:45 日隠林道登山口(14℃)
急登が続く日隠山_f0212511_18385513.jpg  10:03 林道土砂崩落
  10:29 取付点
  11:20 ロープ場
  12:28 日隠山(18℃)~13:18
  13:36 展望台~13:50
  14:05 分岐
  14:50 ロープ場
  15:11 取付点
  15:22 林道土砂崩落
  15:38 日隠林道登山口(21℃)
急登が続く日隠山_f0212511_1839346.jpg
クリックで拡大
急登が続く日隠山_f0212511_19452954.jpg
五葉登山口へ向かう日隠林道の途中にある日隠山登山口
急登が続く日隠山_f0212511_19453712.jpg
登山口から入った支線林道はいたる所で崩壊しています
急登が続く日隠山_f0212511_1945459.jpg
ここも土砂が崩落しています
急登が続く日隠山_f0212511_19455297.jpg
林道が崩壊した岩場や沢を過ぎ取付き点へ
急登が続く日隠山_f0212511_19455825.jpg
滑りやすい急登を登り終えたかと思うと今度はクマ笹の道が続きます
急登が続く日隠山_f0212511_1946439.jpg
標高を上げていくとアケボノツツジが現れ疲れた身体が癒されます。
急登が続く日隠山_f0212511_19461055.jpg
急登が続く日隠山_f0212511_19461618.jpg
急登が続く日隠山_f0212511_19462339.jpg
急登が続く日隠山_f0212511_19462967.jpg
山頂に到着、展望はよくないので移動します
急登が続く日隠山_f0212511_19463715.jpg
山頂周辺の古木
急登が続く日隠山_f0212511_1946451.jpg
山頂から移動してきた展望台、素晴らしい眺望
急登が続く日隠山_f0212511_1946532.jpg
急登が続く日隠山_f0212511_1947073.jpg
急登が続く日隠山_f0212511_1947972.jpg
急登が続く日隠山_f0212511_19471797.jpg
下山しながら再度アケボノツツジを堪能する
  【山名・標高】 祖母山 1756m (宮崎県)
  【月日・時間】 2016年4月30日(土) 晴れ 山行時間5:58(休憩除く4:31) 登山者複数
  【距離・歩数】 沿面距離9.2㎞(林道0.3㎞含む) 累積標高(+)1017m 歩数13,777歩
  【車駐車位置】 北谷登山口 マップコード:685249036*6

今日はアケボノツツジを目当てに祖母山に登ります。
北谷登山口から登りますが山頂までまったくと言っていいほどアケボノツツジに出会えません。
山頂に到着。遠くの木々の中、ピンク色に目立つアケボノツツジを見るのが精一杯です。
花は諦め素晴らしい山々の展望を楽しみ、おにぎりを食べて風穴方面へ下ります。
風穴ルートを下っていくと諦めていたアケボノツツジが目前に現れ気持ちもが高揚します。
今年も出会えましたフワフワとしたピンク色の花びら、綺麗ですね~。
暫らく楽しみながら風穴へ、その後は源流となる岩場の沢を通り、北谷登山口に帰り着く。

  10:00 北谷登山口(13℃)
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_18353946.jpg  11:00 千間平
  11:20 三県境
  11:42 国観峠
  12:16 Q合目小屋~12:26
  12:43 祖母山~14:00
  15:00 風穴
  15:20 源流:標識No18
  15:58 北谷登山口(13℃)
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_18354943.jpg
クリックで拡大
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_15343657.jpg
北谷登山口からスタートし千間平へ
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_15344324.jpg
千間平の木立
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_15344885.jpg
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_15345374.jpg
国観峠の地蔵さん、奥に祖母山の山頂が見えます
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_1534583.jpg
山頂近くの急登を登ります
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_1535386.jpg
山頂から南側に見る天狗岩、障子岳、古祖母山の峰々
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_1535947.jpg
山頂から北東に見る八丁越、大障子岩方面の峰
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_15351685.jpg
傾山も良く見えます
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_15352373.jpg
左回りに古祖母山から本谷山、笠松山、傾山へと続く縦走路がよく分かります
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_15352996.jpg
遠くに見えるアケボノツツジ
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_15353448.jpg
風穴コースを下ると沢山のアケボノツツジが目前に現れます
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_15354887.jpg
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_15355581.jpg
祖母山の風穴コースに咲くアケボノツツジ_f0212511_1536153.jpg
風穴を過ぎ源流辺りに下ると素晴らしい光景に出会えます
  【山名・標高】 久住山 1787m 星生山 1762m 沓掛山 1503m (大分県)
  【月日・時間】 2016年4月29日(金) 晴れ 山行時間4:28(休憩除く4:03) 登山者複数
  【距離・歩数】 沿面距離10.2㎞(林道0.0㎞含む) 累積標高(+)934m 歩数15,083歩
  【車駐車位置】 牧ノ戸登山口 マップコード:440640128*58

GWに入り前半の初日、牧ノ戸峠を遅い時間に出発し久住山に登る。
これといった花は無かったものの、晴天の青空に恵まれた久住山、素晴らしい山歩きです。
18時過ぎの下山となり、夕暮れの誰もいない静かな登山道を歩き九重連山を一人占めです。

  14:10 牧ノ戸峠(12℃)
晴天の久住山_f0212511_18333442.jpg  14:32 沓掛山
  15:10 扇ヶ鼻分岐
  15:36 久住分れ
  16:00 久住山(10℃)~16:20
  16:42 久住分れ
  16:56 星生崎
  17:17 星生山~17:22
  17:46 扇ヶ鼻分岐
  18:20 沓掛山
  18:38 牧ノ戸峠(7℃)
晴天の久住山_f0212511_1833483.jpg
クリックで拡大
晴天の久住山_f0212511_14375441.jpg
沓掛山を過ぎ扇ヶ鼻を前方に見ながら進む
晴天の久住山_f0212511_1438225.jpg
勇壮な久住山を見ながら西千里浜を歩く
晴天の久住山_f0212511_1438872.jpg
左手に星生崎を見ながら進む
晴天の久住山_f0212511_1438143.jpg
誰もいない久住山の山頂
晴天の久住山_f0212511_14382110.jpg
晴天の久住山_f0212511_14382853.jpg
星生山から見る硫黄山と三俣山、右奥に平治岳
晴天の久住山_f0212511_14383566.jpg
夕日に照らされる西千里浜の沼
晴天の久住山_f0212511_14384260.jpg
夕陽に照らされるアセビ
  【山名・標高】 大城山(四王寺山) 410m 大原山 354m (福岡県)
  【月日・時間】 2016年4月16日(土) 晴れ 山行時間3:27(休憩除く3:15) 登山者単独
  【距離・歩数】 沿面距離10.8㎞(車道0.3㎞含む) 累積標高(+)838m 歩数17,992歩
  【車駐車位置】 百間石垣 マップコード:55422744*3

先週の9日に引き続き大城山の未踏登山ルートを確認する。
前回、水城口城門分岐(十字路分岐)から水城へ行く道を間違え、次回に繰り越していた水城への道を歩く。
今回は分岐を間違うことなく国分方面へ少し下り途中から右へ曲がり水城へ。
水城へ下ると、そこには664年に築造された水城跡【特別史跡】
(全長1.2㎞、基底幅80m、高さ9~13mの土塁と、その前後に堀を設けた施設で古代の防衛施設)を
一望することのできる展望所へ辿り着く。水城跡を見ながらなんとなく古代を感じさせられます。
古代の余韻に浸りながら休憩したあとは、下ってきた往路道を登る。
大城山の水城口城門分岐まで上がり、いつものように土塁を周り焼米ヶ原経由で百間石垣へ帰る。
四回目を持って各所からの大城山(土塁)登山ルートを確認することができました。終わり。

  09:20 百間石垣(19℃)
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_05180.jpg  09:33 野外音楽堂
  09:46 毘沙門天(大城山)
  09:59 水城口城門分岐
  10:21 鉄塔
  10:48 大城跡展望台~11:00
  11:22 鉄塔
    ~道間違い~
  11:30 鉄塔
  11:51 水城口城門分岐
  12:05 道路横断
  12:21 大原山№15番札所
  12:30 松川分岐
  12:39 勝田分岐
  12:47 百間石垣(23℃)
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2321027.jpg
クリックで拡大、ピンク色は過去歩いた軌跡
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2321941.jpg
大城山のそばにある毘沙門天
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2322520.jpg
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_232309.jpg
今回は水城口城門分岐から間違わず水城跡へ下ります
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2323532.jpg
水城跡へ右折します
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2324043.jpg
鉄塔の所からは見晴らしが良い
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2324750.jpg
水城まで下ってきました
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2325386.jpg
写真中央を上下に走っているのが水城跡です
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_233039.jpg
水城跡の展望台まで下ってきました
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_233622.jpg
水城跡の案内板
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_233125.jpg
登山道はいろんな花が見れます
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2331856.jpg
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2332527.jpg
青空と焼米ヶ原
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2333233.jpg
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2333880.jpg
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2334457.jpg
大城山(四王寺山)の登山ルート確認④_f0212511_2335015.jpg