耳納山・兜 山・高良山 (福岡県) 368m 316m 312m
2012年3月19日(月)曇り後晴れ 登山者 単独 万歩計 17,944歩
山行時間10:20~13:45 (登山時間3:25 歩行時間3:00) 距離11.5Km
今日は遠くの山へ行く気合が何故かはいらない。天気に振り回されてるのも一つかな?
近場の未踏破山を探していたところ、前日(3月18日)テレビ放映された、
明治の洋画家≪青木繁≫のけしけし祭り(碑前祭)が行われた兜山に行ってみたくなった。
(けしけし祭は、青木の命日(3月25日)前後の日曜日に毎年開いており今年で59回目。
青木繁をしのび、青木が好んで登ったけしけし山(兜山)の山頂にある青木繁の歌碑の前で、
カッポ酒を碑に注ぎ、献花・献茶・献句・献歌・児童合唱などで霊を慰める。)
代表作「海の幸」や「わだつみのいろこの宮」など
千光寺の駐車場から出発。境内を通り抜け一端林道を歩き、再び登山道を進んで兜山に到着。
歌碑には昨日行われた碑前祭の献花が飾られ周りは綺麗に清掃されている。手を合わせお参り。
兜山を踏んだ後は、耳納スカイラインと遊歩道を交互に進み耳納山に到着。
耳納山から西へ耳納スカイラインを下りながら進み、高良山に辿り着く。
下山は高良山より王子宮コースを下り、旧冨の寿酒蔵の煙突が建っている県道151号線にでる。
県道を東へ歩きハゼ並木で有名な柳坂を経て千光寺に戻る。

0:13 林道出合
0:28 取付き地点
0:40 兜山キャンプ場ゲート
0:48 兜 山
0:54 兜山キャンプ場ゲート
0:57 耳納スカイライン出合
1:11 耳納山(9℃)~1:16
1:24 兜山キャンプ場分岐
1:48 高良山(10℃)~2:08
2:28 鶴ヶ城ノ滝
2:33 王 子 宮
2:36 本村公民館
2:40 旧冨の寿酒造 県道151号線出合 青木繁の歌碑 ↑
2:56 放光寺バス停
3:13 ハゼ並木バス停
3:25 千光寺P(13℃) 柳坂のハゼ並木 ↓ 高良山公園 ↓



兜山(けしけし)と読むとは知りませんでした。
青木繁は久留米市出身でしたね。
三山は周回コースで登られたのですね。
ハゼ並木は紅葉の時期が素晴らしいでしょう。
高良山公園のお花の開花時期は見事でしょうね。
私は24日に玖珠周辺の宝山、大岩扇山、横山に登りました。大分百山漸く77座目です。
3月末で退職致しますので今年中には何とか達成させたいと思っています。
兜山を「けしけしやま」と何故読むか、私も分かりません。
今回の周回コース、ツツジの咲く5月や紅葉の秋に行けば格別です。
宝山に行かれたら「至福の門」を潜って開運祈ってこられましたか?。
山頂近くは道が荒れてて分かりづらかったと思います。迷わなかったですか?。
大分百山踏破が近いようですね。しかも4月からは毎日チャレンジですか(@_@;)。
