金山 (福岡県) 967m
2011年12月25日(日)曇り 登山者 単独 万歩計 18,573歩
山行時間09:24~13:33 (登山時間4:09 歩行時間3:49) 距離11.0Km
今日は初めての坊主ヶ滝ルートを登り、下りは以前通ったことが有る花乱の滝ルートを下る。
花乱の滝から林道に入り2.8㎞を歩き、湧水千石の郷へ戻る周回コースとなる。
週末の三連休、寒気団が南下していたので樹氷を期待して金山に登りましたが残念。
山頂は10㎝弱の積雪はあるものの木々には全く樹氷が付いていません。何故??。
また、午前中には天気が回復する予報だったが、一向に曇り空、眺望も望めず。

0:09 坊主ヶ滝登山口
0:28 鉄 塔
0:47 坊主ヶ滝分岐
1:36 金 山(1℃)~1:56
2:24 アゴ坂峠
3:11 橋
3:26 花乱の滝登山口
3:35 花乱の滝
3:45 林道十字路
4:09 湧水千石の郷(1℃)



脊振山系の金山でしたか。期待されておりました樹氷は残念でしたね。でも山頂付近の積雪が羨ましいです。難所ヶ滝の氷瀑は来年ですね。
私はやまごえさんが2月に山行された中山仙鏡の無明橋を渡ってきました。
ストーンサークルのご神体もと思いましたが、尻付山&ハジカミ山に登りましたのでタイムアウトでした。

実は今回、難所ヶ滝へ行こうかと迷ったのですが、楽しみとして取っておく事にしました。
標高1000m以下の脊振山系で樹氷を求めるにはまだ早かったようです。
中山仙境に続き二座お疲れ様でした。
尻付山とハジカミ山、初めて聞きましたが大分百名山なんですね!。
最近新しい名前の山を聞くとワクワクします。しかし、ちょっと遠いな~。
大分名山踏破、残り少なくなられたんじゃないですか。
いつもブログ拝見してます。(コメントは苦手で書いてません(>_<)・・・)
福岡に居ながらにして近畿地方のレポ、楽しみに読まさせて頂いております。
金山の登山ルート、自然林を充分に満喫でき、滝や沢も有り凄く癒されますね。
年末は30か31日に近郊の山(三郡山系?脊振山系?)で登り納にする予定です。